箱根登山鉄道が開通したのは、1919(大正8)年。スイスの山岳鉄道レーティッシュ鉄道ベルニナ線の技術を取り入れ、平均勾配35‰を登る登山電車として登場した。それ以前は、東海道最大の...
- 旅鉄web
- 旅と鉄道
御殿場線は、国府津から箱根山と富士山の間を抜けて沼津へと至る。富士山を眺める路線として、これ以上のロケーションはない。松田では小田急との乗り入れがあり、都心からそう遠くない場所で...
箱根登山鉄道が開通したのは、1919(大正8)年。スイスの山岳鉄道レーティッシュ鉄道ベルニナ線の技術を取り入れ、平均勾配35‰を登る登山電車として登場した。それ以前は、東海道最大の...
御殿場線は、国府津から箱根山と富士山の間を抜けて沼津へと至る。富士山を眺める路線として、これ以上のロケーションはない。松田では小田急との乗り入れがあり、都心からそう遠くない場所で...