vol.29 ハクバ セーフテック【カメラレインカバープロ】

雨でも撮りたい写真がある機材を保護しつつ美しい、写真を撮影するための頼もしいパートナー。

 写真を撮るなら快晴の日に撮りたいと思うが、たとえ激しい雨が降る日でも「この日にしか走らない」という列車もある。そういう場合、気になるのがカメラの雨対策である。 [...]

vol.28  Manfrotto MA【メッセンジャーバッグ】

旅心を盛り上げるデザイン撮影心を妨げない機能性2つの欲望を満たすカメラバッグ

 三脚メーカーとしてプロカメラマンや写真愛好家に知られるだけでなく、一脚やカメラバッグ、LED ライトなど、周辺アイテムも幅広く展開しているマンフロット。同社の [...]

vol.27  Lowepro【プロタクティック・シリーズ】

ショルダーとバックパック 2タイプから選べる本格派のカメラバッグ

 プロユースの本格派カメラバックのブランド「ロープロ」。容量が大きく、使い勝手に優れるプロダクトを数多く送り出している。今回紹介するプロタクティック・シリーズは [...]

vol.26  think TANK photo【Lily Deanne Series】

旅の荷物に妥協しない。もちろん、バッグのデザインにも

 乗り鉄の旅の一番の目的は列車に乗ること。そしてもちろん乗り換えや列車の待ち合わせ時間の写真撮影。本誌読者にもそのような人は多いだろう。旅に出るとき、意外と迷う [...]

vol.25 Mind Shift Gear【FirstLight Series】

鉄道で旅をし、自然と向き合う行動派フォトグラファーへ 険しい道もバッグがサポート

 列車を乗り換える間にサッとカメラを取り出して撮影をするよりも、しっかりと腰を据えて被写体と向き合うタイプのフォトグラファーにオススメのカメラバッグが、マインド [...]

vol.24 ハクバ写真産業【GW-PRO ショルダーバッグG2】

機能的で収納に優れるカメラバッグは本格的な撮影にも、快適な旅の共にも万能の相棒となってくれる

 旅の目的のひとつに写真撮影があるなら、カメラバッグはしっかりしている方がいい。まして、道中で気になる列車や風景を瞬時に撮りたいなら、出し入れのしやすさは外せな [...]

vol.23 富士フイルム 【X-T10】

いつでも持ち歩きたくなるカメラの魅力を感じる存在感

 カメラ愛好家には、撮影はもちろん、カメラを眺めたり手にしているだけで満たされる人も多い。富士フイルムX―T10は、そんな魅力を持つ。いかにもカメラらしいクラシ [...]

vol.22  RICOH【WG-5 GPS】

アクティブなトラベラーに贈る全天候型デジタルカメラ

 どういうカメラを持って旅に出るかは人それぞれだが、旅先でアクティブに行動したい人にオススメなのが、リコーのWG―5 GPS(2015年2月発売)だ。ペンタック [...]

vol.21 FUJIFILM【XQ2】

FUJIFILMの世界最速オートフォーカスが 撮りたい“その一瞬”を正確に捉える。

 「今がチャンス!」と思っても、列車のように動きの速い被写体だとピントが合わず、うまく撮影できないことがある。“決定的な一瞬”を逃さないため、カメラにはより素早 [...]

vol.20 CAMERA ACCESSORY【カメラストラップ】

大切なカメラを保護もする カメラストラップ

 世界でもトップクラスのカメラバッグメーカーで多くのベストセラーの開発に関わったスタッフが生み出した、ユニークなカメラアクセサリーが登場した。カメラストラップが [...]

vol.19 L.L.BEAN【ハイキングシューズ】

撮り鉄や廃線歩き、鉄道趣味を サポートするハイキングシューズ

 アメリカのアウトドア用品の老舗L.L.BEAN。100 年以上の歴史を持ち、アウトドア、旅行、日常で活躍するアパレルを中心に、シューズやバッグなどのグッズを広 [...]

vol.18  OUTDOOR PRODUCTS 【カメラショルダーバッグ01】

日帰り旅にぴったりの機能的でファッショナブルなカメラバッグ

 デイパックやダッフルバッグで知られる「アウトドアプロダクツ」。シンプルでカラフルなデザインは、アメリカ西海岸発祥のブランドらしく、見ているだけで明るく楽しくな [...]

vol.17  Manfrotto【HB PL-3N1-35PL】

バックパックでもスリングでも使える 3ウェイカメラバッグを紹介しよう

 今春、カメラファンにとって、一大ニュースがリリースされた。イスラエルのカメラバックメーカー・KATAのほぼすべてのカメラバックが、イタリアを代表する総合写真機 [...]

vol.16 FUJIFILM【X-T1】

アナログファンも納得の〝才色兼備〟の名機が登場!!

 アナログカメラファンにとって、昨今のデジタルカメラ路線のスタイリッシュなボディとデジタル化された操作性は味気ないものになっているのではないだろうか。ディスプレ [...]

vol.15  ProtecA 【FREE WALKER】

スリムアップした新型スーツケースを紹介しよう

 近年、駅構内やホームでスーツケースを引く際、通行人の足を引いてしまったり、ぶつかったりするトラブルが増えている。混雑するターミナル駅や旅行シーズンとなるとなお [...]

vol.14 Coleman 【Portable Easy Warmer】

冬の屋外行動をサポートし、身も心も温まるウォーマーを紹介しよう。

 寒風にさらされるローカル線のプラットホーム、驀進するSLを待つ雪原の撮影スポット……。こうした厳しい環境の中ではどんなに重ね着をしても、風が容赦なく体温を奪っ [...]

vol.13 Manfrotto【Veloce backpack7】

行動派のための大容量カメラバッグ

 カメラファンにとってはお馴染みのイタリアの総合写真機材メーカー、マンフロット。Gitzo、KATAなど、写真・映像関係のブランドが同じグループにある。マンフロ [...]

vol.12 VICTORINOX【Traveller Lite】

アウトドアマンに愛され続ける旅ツールを紹介しよう。

 1884(明治17)年、スイスの小さな村で生まれた「ビクトリノックス」のナイフは91(同24)年、スイス陸軍の制式ナイフに採用された。それを皮切りに、世界中の [...]

vol.11 Coleman【Vixen×ETSUMI×Velbon】

カメラアクセサリーの“色彩革命”! 新しい「乗り鉄アイテム」で旅に彩りを添えよう。

 これまでカメラや三脚、カメラバッグなど鉄道ファンが愛用するアイテムには地味なカラーリングのものが多く、見た目に個性を主張するものが少なかった。鉄道趣味が女性や [...]

vol.10 ZÜCA【ZÜCA PRO Travel】

新世代のシステムキャリーバッグ

 機動力が不可欠の鉄道旅に、キャリーバッグは不向きと思われるかも知れない。だが、先入観は捨てたい。画期的なキャリーバッグが登場したのである。手掛けたメーカーは「 [...]

vol.9 【About a Compus】

コンパスを持って鉄道旅に出よう!

コンパスは鉄道旅に無用と思うかもしれないが、そんなことはない。撮影行で太陽の位置を確認したり、地図を片手に廃線跡をめぐるときに携行すれば意外と便利だ。

vol.8 PORTER【PORTER LIFT 2WAY RUCK SACK】

旅行にも普段の生活にも使える2ウェイバッグ。

吉田カバン(株式会社吉田)が生まれたのは、1935(昭和10)年。創業者である吉田吉蔵は、12歳の若さで鞄職人の道へ身を投じ、29歳で起業した。ひと針、ひと針丁 [...]

vol.7 FUJIFILM【X-S1】

望遠からマクロまで、驚愕の26倍ズームを手に入れよう。

 鉄道趣味を深めるためには「カメラ選び」で妥協はしたくない。列車の走行を撮る高倍率ズーム、旅のシーンを切り取る広角レンズの両方を補完できるカメラが欲しい。

vol.6 Icom【IC-RX7】

バックヤードの「声」を聞いて、身近に「鉄道」を感じよう!

昭和30~40年代にアマチュア無線や短波放送を聞くBCL(ブロード・キャスティング・リスナー)に夢中になった経験を持つ読者も多いはず。電波を受信するにはマルチ・ [...]

vol.5 SWANS【Clip On Grasses】

「スワンズ」で深める夏の鉄道旅!!

 鉄道旅とサングラス。両者の相性について考えてみた。客観的に見て鉄道ファンでサングラスを常用している人は少ない。
 鉄道ファンは控えめでおとなしい [...]

vol.4 Kenko Tokina【ultraVIEW EX OP 8×42DH ED】

ずっと眺めていたいあの風景を、さらに楽しむために。

 南アルプスを望む小海線、善光寺平を見下ろす姨捨駅、渓谷を行くわたらせ渓谷鐵道……。鉄道旅最大の楽しみは車窓を流れる景色にある。この楽しみを倍加できたら鉄道旅は [...]

vol.3 snow peak【Titanium Flask】

“呑み鉄”のマストアイテムは、丈夫で軽く、無臭で錆びないチタン製。

 いつの世も、ポケットから取り出すスキットルは“粋なオトコ”を演出する。まだ肌寒い春先のローカル線、夜通し走る夜行列車、木造駅舎の待合室……。そんなシチュエーシ [...]

vol.2 mont-bell【EX Light Down Jacket】

保湿性と携行性性を両立させた、冬の“乗り鉄”パートナー

 冬のローカル線に憧れる〝乗り鉄〟は多い。それぞれ防寒対策に工夫を凝らして出かけているが、東北や北海道を走る雪のローカル線はさすがにハードルが高い。問題は暖房が [...]

vol.1 CASIO【PRO trek PRW-5100-1JF】

時刻、気温、方位、高度がわかる。超多機能アウトドアウォッチ。

「プロトレック」という名は、アウトドアーズマンやフィールドワーカーにとって信頼の証。ほかのどんなブランド時計よりも強いインパクトをもっている。
[...]

December 2024

2024年12月

鉄道旅行の魅力を
語る、深める、伝える