• 旅鉄web
  • TOP
  • 旅鉄Kids はたらく電車大百科 改訂版

旅鉄Kids はたらく電車大百科 改訂版

 

 

 

 

 

【商品情報】

発売日2023年6月9日
ISBN/JAN
9784635825061
紙版価格

1,540円 (本体1,400円+税10%)

電子版価格

1,232円 (本体1,120円+税10%)

 ページ数80ページ

 

【内容紹介】

日本には鉄道の安全を守るため、多くの「はたらく電車」が存在します。線路や架線、トンネルなどに異常がないかを検査・測定する車両、レール交換用の車両、豪雪地帯で除雪作業を行う車両など、その役割もさまざまです。弊社ではこれらの車両を一冊に盛り込んだ「はたらく電車大百科」を2020年に発売し、ご好評をいただきました。また、この3年の間に最新の技術を盛り込んだ新車両の導入など「はたらく電車」は今も変化を続けています。

そこでこの度、最新の情報にアップデートした「はたらく電車大百科 改訂版」を発売いたしました。

本書では「ドクターイエロー」や「East i」など普段なかなか目にすることができない、貴重な車両の写真を大きく掲載しているため、眺めているだけで楽しめます。このほか、子どもが自分で読みやすくするため、文章に出てくる漢字にはすべてふりがなを振っています。また、各車両には詳しい説明が入っていますので、読み聞かせをしている大人も理解を深めていただけます。鉄道の安全・安心な輸送を陰で支える“はたらく電車”たちの役割を、親子で学んでみてはいかがでしょうか。

 

【もくじ】

新幹線のお医者さん 923形「ドクターイエロー」

「ドクターイエロー」を観察してみよう!/「ドクターイエロー」ってどんなことをするの?/ミニ新幹線も検査ができる E926形「East i」

 

在来線のお医者さん 「East i-E」「East i-D」

「East i-E」のディテールを観察してみよう!/「East i-E」と「East i-D」はどんなところを走ってる?/電化・非電化で走れる「ドクターWEST」/電気設備を検測するDEC741/東海エリアの在来線を検測する「ドクター東海」/昔の検測用客車/JR東海キヤ97系、JR東日本E195系/線路の砕石を運ぶGV-E197系

 

時速400㎞への挑戦「ALFA-X」

新幹線高速試験車を見てみよう

 

私鉄のはたらく電車たち

東急電鉄「TOQ i」/京王電鉄 デヤ901・902形/小田急電鉄「TECNO-INSPECTOR」/近畿日本鉄道「はかるくん」/近畿日本鉄道 モト90形・モト75形/京浜急行電鉄 デト11・12形、デト17・18形/相模鉄道 モヤ700形/箱根登山鉄道 モニ1形

 

配給列車と甲種鉄道車両輸送

新幹線を機関車が引っ張る!?/車両の入れ換えや回送で使用するE493系

 

豪雪地帯で大活躍! 除雪用車両

DE15形/DE15形のなかまたち/ラッセル式気動車キヤ291形/ラッセル式気動車キヤ143形/万能除雪用保守車両 ENR-1000形/路面電車の除雪車両ササラ電車/小型の排雪モーターカー

 

小さいけれど力持ち工場で働く車両たち

アント工業の車両移動機/軌道モーターカーを使った入れ換え作業

 

線路の保守に必要な保線車両

マルチプルタイタンパー/バラストレギュレーター/バラストクリーナー/レール探傷車/軌道モーターカー/軌陸車

 

 

 

 

 

友だち追加

『旅と鉄道』を友だちに追加して、新刊情報を手に入れよう!

December 2024

2024年12月

鉄道旅行の魅力を
語る、深める、伝える