地図でめぐる 日本の県境100

 

 

 

 

 

 

 

【商品情報】

発売日

2023年2月20日

ISBN/JAN
9784635823999
紙版価格

1,760円 (本体1,600円+税10%)

電子版価格
1,408円 (本体1,280円+税10%)
 ページ数160ページ

 

 

【内容紹介】

都道府県の境である「県境」。そこはただの境目ではなく、“なぜそこが境目となったのか”というさまざまな理由が存在します。本書は、著者が現地を取材したからこそわかったその理由を、100のスポットとあわせて紹介します。また全スポットに地図を掲載しているので、県境の場所がひとめで分かります。写真もあわせて掲載しているので、実際に県境を旅しているような気分になれます。47都道府県すべてのスポットを紹介しており、日本全国どの地域にお住まいの方でも身近に感じられてお楽しみいただくことができます。

【目次】

県境番号とは?

 

第1章 北海道・東北

静狩湿原/建有川寨門跡/青函トンネル/小舟渡海岸/十和田湖/久六島/二口林道/蔵王登山リフト/飯豊山盲腸県境/鳥海山の直線県境/白河関と追分の明神/鼠ヶ関/勿来関、平潟洞門、アメーバ県境/尾瀬

 

第2章 関東

鷲子山上神社/旧結城ガーデン/利根川とその飛び地/旧菱村と旧矢場川村/柳生の三県境/県道9号佐野古河線/

赤岩渡船/田島弥平旧宅/熊野皇大神社と熊野神社/渋峠ホテル/毛無峠/二本木の県境/大泉学園/練馬区西大泉町/西武池袋線秋津駅/八国山緑地/白子川の県境/妙見島/河原都県境未定地/矢切の渡し/境川の飛び地群/

よみうりランドの飛び地/小田急小田原線/箱根峠と箱根の関所/熱海市泉地区

 

第3章 中部

境川/大弛峠/能越県境パーキング/立山黒部アルペンルート/吉崎(越前加賀県境の館)/石徹白村/

国道156号(飛越七橋)/兵越峠/富士山/愛岐トンネル群/山口村と馬籠宿/野外民族博物館リトルワールド/

標高2716mバス停/寝物語の里と不破関/木曽岬・鍋田境港/新所原駅

 

第4章 近畿

和歌山県北山村/髭茶屋追分と逢坂関/山崎駅/三国越展望台と三国塚/高槻市樫田地区/豊能町牧地区/

イオンモール高の原と石のカラト古墳/京阪奈の三県境/能勢妙見山/大阪空港/暗峠/御在所山/大鳴門橋/

高野龍神スカイライン/旧石井村/備前福河駅と取揚島

 

第5章 中国・四国

ベタ踏み坂(江島大橋)/鳥取島根県境の碑/志戸坂トンネル/二本松の国境/渡辺ストアー/瀬戸大橋(下津井瀬戸大橋)/石島(井島)/大槌島/雲月山/甲島/弥栄ダム/多々羅大橋と瓢箪島/雲辺寺/甲浦番所跡と二子島/岡村大橋/

関門国道トンネル/四国カルスト/韮ヶ峠

 

第6章 九州

脊振山/筑後川昇開橋/通り柴/熊本県荒尾市飛び地群/原田の国境石とスーパー銭湯の県境/宝珠山駅/俵坂番所跡

/つえたて温泉ひぜんや/くじゅう連山裾野の県境/高千穂峰の御鉢/硫黄鳥島

 

地図INDEX

北海道・東北/関東/中部/近畿/中国・四国/九州

 

県境コラム① 長さ、短さ、日本一の県境はどこか?

県境コラム② 県境のある道路橋と道路トンネルの最長と最短

県境コラム③ 海上国道でつながっている県

 

 

 

友だち追加

『旅と鉄道』を友だちに追加して、新刊情報を手に入れよう!

December 2024

2024年12月

鉄道旅行の魅力を
語る、深める、伝える