• 旅鉄web
  • TOP
  • プラスBUS 002 全国日帰りバスの旅

プラスBUS 002 全国日帰りバスの旅

 

 

 

 

 

 

 

【商品情報】

発売日

2022年1月17日

ISBN/JAN9784635823586
紙版価格

1,980円

(本体1,800円+10%税)

電子版価格

1,584円

(本体1,440円+10%税)

 ページ数 160ページ

 

 

【内容紹介】

路線バスは「その土地らしさ」が伝わってくる、身近な乗り物。遠くへ出かけることの難しいいま、あらためてその魅力を感じられる、日帰りバスプランをご提案します。

ナビゲーターは『バス・ジャパン』編集長の加藤佳一氏。全国のバス旅を知り尽くしたエキスパートが、郷土色豊かな旅へと誘います。

 

【目次】

〈北海道〉

01宗谷バスで日本最北端の離島を巡る(礼文島/宗谷バス)

02北海道中央バスで積丹半島を一周(積丹半島/北海道中央バス)

〈東北〉

03弘南バスで太宰小説『津軽』の舞台へ(津軽半島/弘南バス)

04岩手県交通で宮沢賢治のイーハトーブへ(花巻市/岩手県交通)

05庄内交通で修験道場の霊峰に登る(鶴岡市/庄内交通)

06福島交通でたどる奥の細道まわり道(中通り/福島交通)

〈関東〉

07関東自動車で那珂川の水辺紀行(那珂川/関東自動車)

08関東自動車で巡る大谷石と餃子の街(宇都宮市/関東自動車)

09つゝじ観光バスで群馬の自然と歴史を体験(板倉町・館林市/つゝじ観光バス)

10関越交通を乗り継いで利根川源流へ(奥利根/関越交通)

11西武観光バスで訪ねる秩父・小鹿野(秩父市・小鹿野町/西武観光バス)

12朝日グループバスで江戸川をさかのぼる(野田市/茨城急行自動車・朝日自動車)

13小湊バス乗り継ぎ房総縦断紀行(房総半島/小湊鐵道)

14日東交通でたどる南房総の巡礼路(房総半島/日東交通)

15京成バスで江戸川・葛飾の水辺を散歩(都区内/京成バス)

16都営バスで探す明治・大正・昭和の余韻(都区内/東京都交通局)

17小田急バスで見つける武蔵野の面影(武蔵野/小田急バス)

18京王バスを乗り継ぎ多摩の水辺を歩く(多摩/京王バス)

19立川バスで北多摩の歴史に触れる(北多摩/立川バス)

20西東京バスで楽しむ秋川せせらぎ紀行(檜原村/西東京バス)

21京浜急行バスで三浦半島を縦断する(三浦半島/京浜急行バス)

〈中部〉

22箱根登山バスでたどる東海道箱根八里(箱根/箱根登山バス・東海バス)

23東海バスで天城越えに挑む(中伊豆/東海バス)

24東海バスで西伊豆はしご湯の旅(西伊豆/東海バス)

25新潟交通で新潟の伝統と文化に触れる(新潟市/新潟交通)

26新潟交通を乗り継ぎ佐渡の最南端へ(佐渡島/新潟交通佐渡)

27越後交通で“長鉄”の廃線跡をたどる(長岡市/越後交通)

28おんたけ交通で木曾路の高原へ(開田高原/おんたけ交通)

29加越能バスで北陸街道を国境へ(高岡市/加越能バス)

30北鉄バスで奥能登の海岸線を一周(奥能登/北鉄奥能登バス)

31京福バスで訪ねる永平寺と東尋坊(嶺北/京福バス)

32福鉄バスでものづくりの町と日本海へ(嶺北/福井鉄道)

〈近畿〉

33名鉄バスで訪ねる三河の史跡と伝統(豊田市・岡崎市/名鉄バス)

34近江バスで巡る近江商人のふるさと(東近江市/近江鉄道)

35京都バスで訪ねる嵯峨野・化野(嵯峨野/京都バス)

36西日本JRバスで巡る洛北・高雄(高雄/西日本JR バス)

37奈良交通でたどる山の辺の“さくらみち”(奈良・飛鳥/奈良交通)

38奈良交通で修験者の通った道を行く(吉野/奈良交通)

39大阪シティバスと渡船で巡る“水都”(大阪/大阪シティバス)

40全但バスで行く城下町出石とシルクロード(豊岡市/全但バス)

〈山陰・中国・四国〉

41隠岐一畑交通で島後の自然と文化に触れる(隠岐島後/隠岐一畑交通)

42東備バスで夢二と備前焼と牛窓を結ぶ(瀬戸内市/東備バス)

43広電バスに揺られて呉から倉橋島まで(呉市/広電電鉄)

44防長交通で周防大島の資料館・記念館へ(周防大島/防長交通)

45小豆島オリーブバスで醤とオリーブの島へ(小豆島/小豆島オリーブバス)

46宇和島自動車で訪ねる県境の町(愛南町/宇和島自動車)

〈九州・沖縄〉

47西鉄バスで筑前~筑後の流れ旅(筑前・筑後/西日本鉄道)

48長崎バスで巡る世界遺産の教会(長崎市/長崎自動車)

49産交バスで訪ねる天草の窯元と天主堂(天草/産交バス)

50琉球バス交通・沖縄バスでやんばる紀行(沖縄山原/琉球バス交通・沖縄バス・国頭村営バス)

 

・周遊バス一覧

〈Column〉これだけは押さえておきたい バス旅の基本

 

 

 

 

 

 

 

 

 

友だち追加

『旅と鉄道』を友だちに追加して、新刊情報を手に入れよう!

December 2024

2024年12月

鉄道旅行の魅力を
語る、深める、伝える