• 旅鉄web
  • TOP
  • 旅鉄BOOKS 029 昭和・平成の名列車がよみがえる 夜行列車の記憶

旅鉄BOOKS 029 昭和・平成の名列車がよみがえる 夜行列車の記憶

 

 

 

 

 

 

 

【商品情報】

発売日2020年7月17日
ISBN/JAN9784635822398
紙版価格本体1,800円+税
電子版価格本体1,440円+税
 ページ数 160ページ

 

【お知らせ】

★Amazon購入者限定特典:夜行列車カレンダーPDFデータ

・Amazonで本商品を2020/8/17 23: 59 までにご購入の方限定で特典データがダウンロードできます。
・本書に登場する懐かしの夜行列車の写真を使用したカレンダーPDFデータです。

◆詳細はAmazonの商品ページをご確認ください。

 

【内容紹介】

戦後復興から高度経済成長期にかけて、物流はもちろん人々の移動手段の主力は鉄道でした。とくに、夜のうちに長距離移動ができた夜行列車は画期的な存在で、寝台特急を中心に数多くの列車が運転されていました。鉄道ジャーナリストの松本典久さんが、1960年代以降に乗車した当時の夜行列車の様子を、豊富な写真や当時のダイヤ、編成図とともに振り返り、車内の様子など臨場感あふれる懐かしい夜行列車の乗車記録をまとめています。

多くの人々の生活に根付き、深夜の移動の足として、出張に向かう会社員や、受験生、就職活動、旅人を支え続けた、夜行列車の往時の姿をお楽しみください。

 

 

 

旅情あふれる夜行列車の乗車当時のリアルな写真

そして乗車時のエピソードと合わせて読み解きたい時刻表と編成図

元祖ブルートレインの「あさかぜ」や最後のブルートレイン「北斗星」といった王道の列車から、寝台特急と同じく夜行列車を語るうえで外せない急行列車、そして少しマニアックな夜行普通列車まで、筆者が乗車した19列車が登場。乗車当時の旅の模様を当時の貴重な写真とともにお届けします。また、乗車当時の時刻表と編成図を掲載し、乗車した列車の背景をより詳しく、わかりやすく紹介します。

急列車・急行列車はすべての停車駅の時刻を

普通列車は主要駅の停車駅の時刻を掲載

著者が乗車した当時の時刻表を調べなおして、停車駅ならびに着発時刻を詳しく掲載。客車列車ならではの機関車付け替えによる長時間停車や、急行列車の思わぬ停車駅、一昼夜走り続ける普通列車など、今見てみると少し驚きの列車運用が見えてきます。また、上野~青森間(常磐線経由)の列車など、同一区間を走る列車を複数取り上げている場合、列車種別による停車駅や所要時間の違いも読み解くことができます。

編成表は設備と車両形式で紹介

著者が乗車した時代に組まれていた各列車の編成表も掲載。食堂車が連結されている列車、座席車が連結されている列車、さらには寝台車が連結されていない列車など、などさまざまな夜行列車の編成図がひと目で見てとれます。

 

 

 

 

友だち追加

『旅と鉄道』を友だちに追加して、新刊情報を手に入れよう!

December 2024

2024年12月

鉄道旅行の魅力を
語る、深める、伝える