旅鉄HOW TO 006 もっとお得にきっぷを買うアドバイス50
【商品情報】
発売日 | 2020年4月15日 |
ISBN/JAN | 9784635822220 |
紙版価格 | 本体1,200円+税 |
電子版価格 | 本体960円+税 |
ページ数 | 208ページ |
【内容紹介】
知らないと損する 、知っているだけで得になるきっぷの賢い買い方を50収録!
実例重視の紹介で、1円~5万円以上のお得ワザを公開!
旅鉄HOW TO 006『もっとお得にきっぷを買うアドバイス50』を発刊
知っているようで知らない、もっとお得にきっぷを購入できるきっぷの賢い買いかたを50紹介。往復きっぷや、ひと筆書ききっぷなどのとても基本的なお得ポイントから、著者おすすめのフリーきっぷ、どんどん広まるチケットレスシステムのお得情報、そしてシニア限定の割引会員システムまでを網羅。実用例をまじえて、差額付きで紹介しているので、とてもわかりやすく楽しみながら読むことができます。掲載した実例の数々によるお得額の合計は、実に30万円以上になります。読み進むことで、交通費削減を実現でき、もっと気軽に鉄道の旅を楽しめるようになれる1冊です。
旅行シーズンに備えて、この1冊でお得で賢い旅のプランを考えて、もっと旅を楽しんでみませんか?
Pointをまとめて紹介! お得になる実例をふんだんに掲載した、読みやすい書面
見出しでは、この買いかたでどれくらいお得になるのか、お得額の目安を掲載! さらに要点をPointとしてまとめて箇条書きに。解説文だけでなく、具体的にきっぷを買った場合の実例とともにまとめているので、とても分かりやすく読みやすい書面構成です。シニア世代にも読みやすいよう、本文の文字も大きくしてあります。
著者・蜂谷あす美さんからのメッセージ
本書で紹介している50のきっぷアドバイスの多くは私自身が旅の中で身につけていったものです(シニア向け除く)。「裏ワザ」のような変なところを狙わずとも、ちょっとした知識があるだけで、旅はとてもお得になります。
なかなかお出かけできない今だからこそ、じっくり読んで、今後の旅に活用いただきたいです。また、日本には松本清張『点と線』の頃から「机上旅行」といって、時刻表で旅を想像する楽しみ方があります。本書はそういった楽しみ方にもうってつけです。
個人の旅行に限らず、企業における「出張旅費」のコスト削減にもつながるので、経理部門の方にも読んでいただきたく思います!
【目次】
はじめに とってももったいないきっぷの買い方していませんか?
◆第1章 乗車券をお得に買う
乗車券のキホン ● 乗車券を制する者はお得な旅を制する!
01 途中下車と遠いほど割安になるルールの活用
02 途中下車を活かした一筆書ききっぷ
03 重複区間は別買いのススメ
04 140円で遊び尽くす! 大回り乗車
05 テクニック不要! 往復割引乗車券で遠くに行こう
06 600キロ以下でも往復割引でお得にするワザ
07 損をしないコラム① 乗車変更は1回まで「無料」
◆第2章 特急券をお得に買う
特急券のキホン ● 乗車券よりも細かな特徴がある特急券
08 乗継割引で特急料金が半額に
09 「サンライズ」に寝台券を持たないで乗る
10 「ぷらっとこだま」で東海道新幹線に乗ろう
11 特急料金は、距離ごとにざっくり決まっている
12 グリーン車、グランクラスの利用区間に要注意
13 新幹線は遅いほうが少し安い
14 旅をするなら閑散期
15 自由席は指定席より安い
16 新幹線の特急券は通しで買う
17 損をしないコラム② キャンセル料は突然値上がりする
◆第3章 きっぷの裏ワザ
裏ワザのキホン ● こんなところに裏ワザあり
18 「レール&レンタカー」で乗車券も特急券も安くなる
19 JR九州の「2枚きっぷ」は使い勝手抜群
20 特急列車や新幹線の回数券
21 普通回数乗車券は侮れない
22 紙のきっぷと交通系ICカードで運賃が異なる
23 家族旅行、グループ旅行でも実は使える「団体割引乗車券」
24 宿泊&単純往復ならパック商品がお得なことも!
25 損をしないコラム③ 2時間遅延したら、特急券代が全額戻ってくる
◆第4章 チケットレスがお得
チケットレスのキホン ● 最先端のお得情報を知ろう
26 「スマートEX」と「エクスプレス予約」で東海道・山陽新幹線に乗る
27 クレジット機能付き交通系ICカードでポイント還元の機会を増やす
28 JR東日本の「JREPOINT」で普通列車のグリーン車に乗る
29 「新幹線eチケットサービス」でJR東日本・西日本の新幹線に乗る
30 JR東日本「えきねっとチケットレス」で特急列車に乗る
31 JR東日本「えきねっと」の「トクだ値」をチェックしよう
32 「JR九州インターネット列車予約」は、お得度が高い
33 JR西日本「e5489」はチケットレスとネット予約を活用しよう
34 損をしたコラム 私のチケットレス体験記~失敗編~
◆第5章 フリーきっぷ・お得きっぷ活用
お得きっぷのキホン● 「18きっぷ」だけじゃない!お得なきっぷを使いこなそう
35 1日140キロ移動すればOK「青春18きっぷ」
36 九州の鉄道が乗り放題!「旅名人の九州満喫きっぷ」
37 誕生月なら四国が全部乗り放題!「バースデイきっぷ」
38 「JR東海&16私鉄 乗り鉄☆たびきっぷ」で私鉄、新幹線も乗る
39 「北海道フリーパス」で、まるごと堪能
40 豪華特典を活用し、JR西日本「関西1デイパス」をお得に使い倒す
41 首都圏在住なら「休日おでかけパス」で出かけたい
42 有効期間は実質2日!「東京メトロ24時間券」
43 得したいコラム 友と旅すりゃお得になる
◆第6章 シニア割引にも注目を
シニア割引のキホン ● 充実したシニア割引に注目
44 全国のJRで入会・利用可能な「ジパング倶楽部」
45 合わせて88歳以上で使える「フルムーン夫婦グリーンパス」
46 JR東日本・北海道「大人の休日倶楽部」
47 50歳以上は絶対登録! JR西日本「おとなび」
48 東海道新幹線沿いに住んでいるならJR東海「50+」
49 いつでも割引! JR四国「四国エンジョイクラブ」
50 お得きっぷが買えるJR九州「ハロー!自由時間クラブ」
◆著者Profile
蜂谷あす美(はちや・あすみ)
1988 年福井県福井市出身。旅の文筆家。慶應義塾大学商学部卒業後、出版社勤務を経て、現在に至る。“ 旅は再訪のための下見” を旅のモットーに、2015(平成27)年1 月にJR 全線完乗。
雑誌『鉄道ジャーナル』で「わたしの読書日記」を、福井新聞で「乗り鉄・蜂谷のいつもリュックに時刻表」を連載中。そのほか鉄道と旅を中心としたエッセイや紀行文などを数多く執筆。最近はラジオやインターネット配信でも活躍。著書に『女性のための鉄道旅行入門』(天夢人)。
『旅と鉄道』を友だちに追加して、新刊情報を手に入れよう!