JR30年物語(旅鉄BOOKS)

 

 

 

 

 

 

【商品情報】

発売日2017年11月18日
ISBN/JAN9784635820288
紙版価格本体1,800円+税
電子版基準価格本体1,440円+税
ページ数192ページ
判型A5判

 

 

【内容紹介】

 

1987年4月1日に発足し、2017年に30周年を迎えたJRグループ。

本書は、分割民営化からJR各社がどうあゆみ、どのように発展していったかをまとめた1冊です。

第2章の「JR30年クロニクル」は、この30年を年ごとのエポックでまとめたクロニクルになっています。

さらに第3章以降では、路線網、サービス、列車、車両などの進化をテーマごとに取り上げ、分割民営化で国鉄からJRになり、各々がどのように変わったかを複合的に辿ることができます。

また、第7章の「国鉄への郷愁」では、ブルートレインやローカル線、急行列車などに思いを馳せています。巻末には詳細な「JR30年年表」も収録しております。

JR30年のあゆみをまとめた、永久保存版の書籍になっています。

 

 

【目次】

第1章 『時刻表』から見た国鉄分割民営化

 国鉄の変化と『時刻表』

第2章 JR30年クロニクル

 JR30年史1987~2016

 COLUMN 1 スキーブームを支えたユニークな臨時列車

第3章 変化する鉄道路線網

 レールが結ぶ一本列島

 広がり続ける新幹線網

 拡大する直通運転網

 鉄道の災害被害と復興

第4章 変化する列車のあり方

 高速化する日本の鉄道

 JR九州の観光列車

 快適な通勤への挑戦

 空港アクセス列車

 COLUMN 2 様変わりしたお召列車

第5章 進化するサービス

 交通系ICカード

 変化する駅の役割

 文化財としての東京駅

 三大鉄道博物館が開館

 COLUMN 3 社会現象になったJR東海のテレビCM

第6章 次世代車両の誕生

 進化する通勤電車

 豪華列車の旅を提案

 時代に応えた寝台列車

 貨物機関車の世代交代

 新エネルギー車の登場

 COLUMN 4 鉄道における禁煙対策

第7章 国鉄への郷愁

 ブルートレインの終焉

 消えゆくローカル線

 操車場・貨物駅の廃止

 周遊券・周遊きっぷ

 衰退する急行列車

 COLUMN 5 車内販売から駅構内のコンビニへ

第8章 JR、次の30年へ

 大きく変わる鉄道網

 COLUMN 6 鉄道会社の新しい船舶事業

資料編 JR30年年表

 

 

 

 

December 2024

2024年12月

鉄道旅行の魅力を
語る、深める、伝える