乗り鉄道具学

vol.27  Lowepro【プロタクティック・シリーズ】

ショルダーとバックパック 2タイプから選べる本格派のカメラバッグ

ショルダー派、バックパック派使い方と容量で選べる全6種類

 プロユースの本格派カメラバックのブランド「ロープロ」。容量が大きく、使い勝手に優れるプロダクトを数多く送り出している。今回紹介するプロタクティック・シリーズは、街中にもとけ込めるようなモダンで機能的なデザインでありながら、大容量の収容力を誇るのが特徴。しかも、ショルダーバッグとバックパックの2つのスタイルで、各3サイズが用意されている。
 旅のスタイルと写真撮影の目的は人それぞれ。あくまで旅がメインで列車の乗り換え時や、旅先の気になった風景に出会ったときにサッとカメラを取り出して撮影をしたい、という人には、カメラの出し入れをしやすく、邪魔になりにくいショルダーバッグがオススメだ。
 使用するカメラがミラーレスで、持ち運ぶレンズも少ないなら120 サイズでも十分。一方、カメラがフルサイズ一眼レフで、レンズも数本持って行くなら、200サイズは必須になる。
 それ以上に機材を持って行く本格撮影派には、バックパックタイプが対応してくれる。こちらは最小で250 サイズとなり、さらに350 サイズ、最大の450 サイズまでラインナップ。450 サイズなら、フルサイズ一眼レフカメラを2台入れた上で、300㎜、F/2・8(サンニッパ)のレンズもすっぽりと収まる。

付属のポーチで拡張可能自分らしく使いこなそう

 プロタクティック・シリーズの特徴のひとつに、拡張性がある。バッグの外周にはスリップロックループが付いており、付属のポーチを装着可能。小物の収容に重宝する。もちろん、さらにポーチなどを用意して、自分で拡張してもよい。
 またショルダーバッグなら底面に、バックパックなら側面に付属のアタッチメントストラップを装着でき、三脚などもしっかりと固定できる。
 また、バックパックは上部、背面のほか、両側面を含む4方向から中身を取り出すことができる。そのため、バックパックでありながらバッグを完全に下ろすことなく、片肩だけ下ろして側面を上にすれば、バッグを開けて出し入れができる。これならバックパックでありながら、旅バッグとしても使い勝手が非常に良い。
 ショルダーバッグはアタッチメントストラップを利用してキャリーバッグのハンドルなどに取り付けることができ、飛行機や新幹線などでのサブバッグとしても重宝する。

プロタクティックSH 120 AW/プロタクティックSH 180 AW/プロタクティックSH 200 AW/プロタクティックBP 250 AW/プロタクティックBP 350 AW/プロタクティックBP 450 AW

希望小売価格 24,840 円(税込)/32,400 円(税込)/38,340 円(税込)/44,820 円(税込)/46,440 円(税込)/57,240 円(税込)
外寸法 W280 × H180 × D135mm/W350 × H265 × D185mm/W400 × H295 × D195mm/W280 × H440 × D155mm/W280 × H440 × D210mm/W325 × H500 × D245mm
内寸法 W220 × H155 × D75mm/W270 × H240 × D120mm/W340 × H270 × D120mm/W220 × H370 × D110mm/W250 × H350 × D130mm/W290 × H410 × D160mm
重量 830g/1300g/1690g/1565g/約2010g/約2490g
収容例 レンズを付けたミラーレス一眼カメラ・予備レンズ/ ストロボ1 〜2 本・スマートフォンなど/レンズを付けた一眼レフカメラ・予備レンズ/ ストロボ1 〜2 本・小型タブレット・スマートフォンなど/レンズを付けたプロ用一眼レフカメラ・予備レンズ/ ストロボ2 〜3 本・13 インチまでのノートPC・タブレット・スマートフォンなど/レンズを付けたミラーレス一眼カメラ・予備レンズ/ ストロボ3 〜4 本・11 インチタブレットなど/レンズを付けたプロ用一眼レフカメラ・予備カメラ本体1 台・予備レンズ6 本・13インチまでのノートPC・三脚(側面装着)/レンズを付けたプロ用一眼レフカメラ・予備カメラ本体1 台・予備レンズ8 本・15インチまでのノートPC、三脚(側面装着)など
付属品 ポーチ、固定ストラップ/ポーチ、固定ストラップ/ポーチ、固定ストラップ/アクセサリーケース・三脚カップ・固定ストラップ2 本/飲料ボトルポーチ・アクセサリーケース・三脚カップ・固定ストラップ2 本/飲料ボトルポーチ・アクセサリーケース・三脚カップ・固定ストラップ2 本

May 2024

2024年5月

鉄道旅行の魅力を
語る、深める、伝える