![乗り鉄道具学](https://www.tabitetsu.jp/wp-content/themes/tabitetsu/images/dougu/detail_title.png)
vol.20 CAMERA ACCESSORY【カメラストラップ】
大切なカメラを保護もする カメラストラップ
![](https://www.tabitetsu.jp/wp-content/uploads/2015/01/main-2.jpg)
ストラップが変身してカメラをまもる!?
世界でもトップクラスのカメラバッグメーカーで多くのベストセラーの開発に関わったスタッフが生み出した、ユニークなカメラアクセサリーが登場した。カメラストラップが一瞬にしてボディーカバーへと変身する、「ストラップ& ラップ」。
この商品はイスラエル出身のインダストリアルデザイナー、オハドコヘンによるもの。彼は多くの人気カメラバックをデザインしてきたなかで、「多くの写真愛好家が、重くてかさばるカメラバッグより、もっとシンプルな物を求めているのではないか」と発想し、この商品が誕生した。
ストラップの幅はやや広めの約5㎝、移動するときにはストラップをジッパーで閉じ、カメラを包むようにまきつける。何重にも巻くストラップがカメラバックの役割を果たし、衝撃からカメラをまもってくれる。そのため、このままバックいれても安心だ。
しかし、鉄道を撮影する撮り鉄派には、カメラは命の次に大切なもの。だから、大事なカメラを持ち運ぶときは、かさばるとわかっていながらもカメラバックを持ち歩いてきたことだろう。大きく大切なカメラとレンズがストラップにまもれるのかという心配もあるだろう。だが、そこにはカメラバックを手掛けたプロの技がきらりと光っている。
細部にわたって安心と便利さがひとつに
このストラップ、素材はやわらかく薄いが、PC ケースによく使われている、クッション性、耐熱性、耐寒性、伸縮性、軽量性に優れたネオプレーン素材を使用している。だから大切なカメラをしっかりと衝撃からまもってくれるのだ。
カメラをラッピングした状態を解いてジッパーを開けばそのまま首から下げることができ、すぐ撮影できる。カメラキャップを収納するためのポケットもあり、頻繁に失くして
しまう方にはうれしいかぎり。
カメラとストラップはカメラねじで固定するが、ストラップの固定用パーツもねじ穴があるので、そのまま三脚に装着が可能と、しっかりしたつくりの上に、機能性も抜群だ。
基本的にはシックな色使いだが、ワンポイントの色が効いてるものやかわいらしいイラストが入ったものなど各7種類のカラーが用意されている。ストラップ幅がやや広めなので、ファッションのアクセントとして見せることができるのだ。
ストラップには余裕があるので、カメラやレンズのサイズにも対応が可能。また商品ラインナップには一眼レフ用のほかに、今人気のミラーレス一眼レフ用(幅12㎝以内・ラップ長22~36㎝)が用意されているのもありがたい。
miggoストラップ& ラップDSLR
対応カメラサイズ | 幅14cm以内、三辺の和30〜50cm以内 |
---|---|
カラー | ブラック、ブラック+ブルー、ブラック+レッド、ロイヤルウィングス、スペースズー、ゼブラネーション、ペブルロード |
価格 | 5,500 円+税( 日本総代理店 銀一) |